![東京都内でコーヒーゼリーが美味しい人気店は?スタバやコメダも紹介!](https://www.nwo17.com/wp-content/uploads/2017/05/coffee-jelly1.jpg)
『都内でコーヒーゼリーが美味しい人気店はどこ??』
『美味しくて本格的なコーヒーゼリーを食べたい!』
『コーヒー専門店のコーヒーゼリーはどこがおすすめ?』
夏が近づくと、冷たいコーヒーが美味しくなります。
それと同時にコーヒーゼリーの季節でもありますね。
昔から根強い人気があるコーヒーゼリーも、最近ではいろんな味や組み合わせがあります。
今回は、カフェや飲食店でしか味わえない、
- 東京都内でコーヒーゼリーが美味しい人気店10選
- テイクアウトできる有名店3選
これらを中心に紹介します。
都内でコーヒーゼリーが美味しい人気店10選
Cafe Bach(カフェ・バッハ)
参照元:http://deeply-coffee.com/
カフェバッハは、東京珈琲四天王の中のひとつと言われる、珈琲好きの間では超有名店の一つ。
上質なコーヒー豆を手作業で1粒ずつ厳選し、オリジナルの焙煎機で丁寧に焙煎されたコーヒーは極上の1杯です。
参照元:https://twitter.com/
カフェバッハでは、7月から9月の夏季限定メニューで「コーヒーゼリーとブランマンジェ」を食べることができます。
参照元:https://twitter.com/
カフェバッハの特製ブレンドコーヒーで作った
- コーヒーゼリー
- ブランマンジェ
2層になっていて、コーヒーの風味とミルクのまろやかさが絶妙のバランスです。
さらに、アングレーズソースをかけるとよりまろやかになり、
- コーヒーの苦味
- ミルクのまろやかさ
- アングレーズソースのコクと香り
のハーモニーを楽しむことができますよ。
バニラとカスタードの香りとコーヒーの風味の組み合わせをぜひ味わって欲しい逸品です。
CAFE FACON(カフェ・ファソン)
参照元:https://harumari.tokyo/
カフェファソンは、東京の中目黒の路地裏にある、女性が1人でも訪れやすく、落ち着いた雰囲気の隠れ家的な人気のカフェですよ。
コーヒーの種類が多く、ドリップ方法を
- ペーパー
- ネルドリップ
選ぶことができるので、自分好みのコーヒーを見つけられると評判です。
参照元:https://entabe.jp/
カフェファソンのなかでもぜひ頼んで欲しいメニューは、看板メニューでもある「魔法のコーヒーゼリー」と呼ばれる新感覚のコーヒーゼリーです。
参照元:https://entabe.jp/
魔法のコーヒーゼリーとは、
- 抹茶とバニラのアイスの上にあんこが乗ったカップが運ばれてきます。
- そのカップに店員さんがコーヒーを注ぐと、コーヒーゼリーができる。
味はもちろんのこと、目で見ても楽しめるエンターテイメントの要素もあるコーヒーゼリーですよ。
新感覚の、
- あんこ
- アイス
- コーヒーゼリー
この3つの相性がバッチリで、思わずSNSにアップしたくなりますよ。
ぜひ1度は食べてみてほしい人気店のコーヒーゼリーです。
堀口珈琲
参照元:https://decaf.co.jp/
堀口珈琲は喫茶店としてだけでなく、スペシャリティコーヒーの
- 販売店
- 卸業者
- カフェ開業支援
これらでも名高い人気の珈琲店です。
堀口珈琲のコーヒー豆を使用しているカフェもたくさんありますよ。
最高の素材とその素材の良さを、
- 最大限に引き出す焙煎
- ブレンドの技術
これらで生み出されるこだわりのスペシャリティコーヒーは、全国から注文が殺到するほどです。
参照元:https://www.kohikobo.co.jp/
堀口珈琲のコーヒーゼリーは、夏季限定で食べることができます!
時期によってコーヒーゼリー に使用する珈琲が変わりますので、行くたびに違った珈琲の味わいを楽しむことができるかもしれませんよ。
参照元:https://twitter.com/
こだわりのコーヒーの風味を飾り気なくシンプルに味わえるのが魅力。
お好みの量のシロップやミルクをかけて味を変えながら楽しむのもおすすめです。
また、バニラアイスや生クリームをトッピングしたコーヒーゼリーパフェの登場も楽しみですね。
参照元:https://gramho.com/
シンプルにコーヒーゼリーもいいですが、アレンジメニューもついつい食べたくなってしまいますよ。
但馬屋(たじまや)珈琲店
参照元:https://oulmoon.com/
東京の新宿に本店を構える但馬屋珈琲店は、50年の歴史があり、昭和レトロな雰囲気が魅力的な老舗の珈琲店です。
じっくりと丁寧に焙煎された深煎りコーヒーが特徴。
注文してから1杯ずつ挽きたての豆をドリップしているので、いつでも淹れたてのコーヒーを飲むことができます。
とても贅沢で幸せな時間ですね。
参照元:https://tabelog.com/
開業当時からある、こだわりのコーヒーを使用した自家製のコーヒーゼリーは人気のメニューですよ。
さらに、コーヒーゼリー を使用した「珈琲ぜんざい」もおすすめのメニューです。
参照元:https://oulmoon.com/
珈琲ぜんざいは、
- 黒糖シロップ
- きな粉とあんこ
- クリーム
の組み合わせで、苦味と甘味、和と洋のハーモニーが最高のスイーツですよ。
東京に4店舗展開している人気のお店です。
コメダ珈琲店
参照元:https://tabetime.com/
コメダ珈琲店といえば、名古屋モーニングを全国に広めたお店として有名。
全国に店舗があり、いつでもどこでも同じ味を楽しめる安心と信頼の実績が人気の理由です。
木材を基調とした明るく過ごしやすい空間の店内もコメダ珈琲の特徴ですよ。
参照元:https://www.apahotel.com/
コメダ珈琲のコーヒーゼリーメニューは「珈琲ジェリー」があり、ファンが多く、大人気のメニューの一つですよ。
参照元:http://blog.livedoor.jp/
さっぱりとしたのどごしの良いゼリーに、バナナとソフトクリームがとても相性が良く、お子様でも食べられる、パフェのようなコーヒーゼリーです。
多くの店舗がコーヒーゼリーは夏季限定で販売している中、コメダ珈琲店はどの季節でも全国どこでも食べられるということも魅力的ですね。
STARBUCKS COFFEE(スターバックス コーヒー)
参照元:https://shibuya.parco.jp/
誰もが一度は訪れたことがあるスターバックスには、期間限定メニューでコーヒーゼリーのフラペチーノが登場します。
夏季限定で販売されるコーヒーゼリーがたっぷりと入った「コーヒージェリー&クリーミーバニラフラペチーノ」は、このメニューを目的に期間中に何度も訪れるファンがいるほどです。
参照元:https://mdpr.jp/
その人気の理由は、
- エスプレッソをローストした甘味
- 深みのあるコーヒー
これらがベースのコーヒーゼリーに、バニラの甘い香りがする、
- カスタードバニラクリームソース
- コーヒーベース
- ホイップ
この3つが4層になっていて、見た目も楽しく、色んな味を楽しめるワクワク感がまたクセになってしまいますね。
ストローで吸った時のコーヒーの苦味、甘さとまろやかさが絶妙なバランスで混ざり合いますよ。
毎年新たな装いで登場するので、今年はどんなコーヒーゼリーか楽しみですね。
期間限定で必ず飲んでおきたいドリンクです。
JUHA(ユハ)
参考元;https://kichinavi.net/
ユハは、西荻窪駅から徒歩5分程の所にある小さなカフェ。
音楽と珈琲を楽しめるカフェとして人気があり、アンティークなインテリアもとても可愛いですよ。
ユハで食べられるコーヒーゼリーは、コーヒーゼリーの上に
- 生クリーム
- バニラアイス
- ブラウニー
- ナッツ
がかかっていて、まるでパフェのようなボリュームですよ。
参考元:https://hanako.tokyo/
お酒が好きな方は、香りづけにウィスキーを少しかけてもらうこともできるそうです。
アンティークな雰囲気で、こだわりの音楽を聴きながらゆっくりしたい時におすすめの、東京都内で美味しいコーヒーゼリーが食べれる人気のお店ですね。
松崎珈琲
参考元 https://lineblog.me/
松崎珈琲は、両国にあるこじんまりとしたお店ですが、本格的な珈琲が飲めると人気があります。
こちらのお店では、珈琲はもちろん、昔ながらの濃厚な卵の味のカスタードプリンも人気のメニューですよ。
参照元:https://twitter.com/
参照元:https://rtrp.jp/
松崎珈琲のコーヒーゼリーは、厳選されたコーヒー豆を使用していて、コーヒーの味わいをしっかり感じることができます。
コーヒーゼリーの上には、生クリームとバニラアイスがのっていますよ。
参考元 http://www.ddr3rdmix.com/
また、お好みで特製のシロップをかけて、甘味を変化させながら楽しむことも可能。
コーヒー好きも大満足できる人気の珈琲店です。
銀座和蘭豆(ギンザランズ)
参照元:https://ginzadelunch.jp/
銀座和蘭豆は、銀座7丁目の外堀通り沿いにある、ジャズが流れる昭和レトロな雰囲気の喫茶店。
参照元:https://plaza.rakuten.co.jp/
昔ながらの純喫茶の雰囲気漂う銀座和蘭豆でのコーヒーゼリーは、「大人のコーヒーパフェ」で味わうことができます。
参照元:https://ameblo.jp/
メニューの名前の通り、
- 甘さを少し抑えたトッピング
- コーヒーゼリーの程よい苦味
- 甘すぎないテイストの生クリーム
- バニラアイス
大人が楽しめるコーヒーゼリーになっています。
昔ながらの喫茶店の雰囲気も楽しめる珈琲店ですよ。
小野珈琲
参照元:https://jinhima.com/
小野珈琲は、2008年オープンのお店で、銅板でじっくりと焼く分厚いホットケーキが看板メニューとして人気があります。
参照元:https://press.chiku-wa.jp/
小野珈琲のコーヒーゼリーは、食べやすくカットされたコーヒーゼリーに、ホイップクリームとアイスクリームがトッピングされています。
また、コーヒーゼリーをたっぷり使ったパフェ「カフェ・シンフォニー」もおすすめですよ。
▼左上:ホットケーキ/左下:コーヒーゼリー/右:カフェシンフォニー▼
食べ応え抜群のホットケーキと一緒にぜひ味わってもらいたい人気店のコーヒーゼリーです。
東京都内でコーヒーゼリーがテイクアウトできる有名店3選
カフェや喫茶店で食べるコーヒーゼリーもいいですが、美味しいものはぜひ手土産として持って行ったり、家族と一緒に自宅で味わったりもしたいですね。
続いては、東京都内でコーヒーゼリーがテイクアウトできる有名店3選を紹介していきます。
フィオレンティーナ ペストリー ブティック
参照元:https://tabelog.com/
フィオレンティーナ ペストリー ブティックは、グランドハイアット東京内のイタリアンカフェに併設(1F)しています。
グランドハイアット東京オリジナルの、デザートや焼きたてのパンなどが30種類も揃っているお店ですよ。
参照元:https://hitosara.com/
こちらのコーヒーゼリーは、
- 苦味のきいたエスプレッソのゼリー
- カルーア入りの生クリーム
が特徴で、上品で高級感のあるコーヒーゼリーになっています。
参照元:https://www.tokyo.grand.hyatt.co.jp/
クリームのまろやかさは苦味のあるゼリーと絶妙なバランスで、まさに大人の為のデザートですよ。
ホテルスウィーツを味わいたい時におすすめのコーヒーゼリーです。
パティスリーコラージュ
参照元:https://patisserie-collage.com/
パティスリーコラージュは、江東区門前仲町にある人気の洋菓子店です。
イタリアン料理店のシェフ経験があるオーナーの、こだわりのスイーツやパンが並んでいますよ。
ケーキには、契約農家から直接仕入れた旬の果物を使用。
旬の野菜やオリーブオイルや、バルサミコを使用したヘルシーなスイーツも人気です。
参照元:https://tabelog.com/
こちらの人気のコーヒーゼリーは、
- 苦味のきいたコーヒーゼリー
- パンナコッタ
- 甘味のあるコーヒーゼリー
の3層に仕上がっているので、別々に食べたり一緒に食べたり、好みの食べ方を見つけてくださいね。
参照元 https://www.cake-cake.net
こちらでは、6席のカフェスペースもありますので店内でいただくこともできますよ。
ショーケースに並ぶ四季折々のスイーツもおすすめです。
モロゾフ
参照元:http://www.e-meitetsu.com/
モロゾフは、大手百貨店の、
- 大丸百貨店
- 三越百貨店
- 高島屋
などのデパ地下に出店していて、プリンで有名なお店ですが、実はコーヒーゼリーも美味しいと人気がありますよ。
参照元:http://kaneharamichiyo.salesmaster.jp/
このモロゾフのコーヒーゼリーは、日本人に馴染みのあるキリマンジャロをベースに、3種類の豆をブレンドして使用しています。
深煎りのコクと、珈琲の深みのある味わいを楽しむことができますよ。
また、コーヒーゼリーの上には、生クリームのゼリーが薄い層になっていて、一緒に食べると苦味がまろやかになってまた違った味を感じることができます。
デパ地下などで気軽に買うことができるのも魅力の一つですね!
関連記事
(コーヒーゼリーの関連記事)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
東京都内で食べれるコーヒーゼリーの美味しいお店は参考になりましたでしょうか?
コーヒーゼリーは自宅で作ることもできますが、やっぱり雰囲気のある店内や、有名店の物をテイクアウトして食べるとまた一味違いますね。
お店によって提供するコーヒーゼリーは、
- 使用する珈琲
- トッピング
などで全く違いますので、ぜひ美味しいお店を探して食べ歩きをしてみて下さいね!
今回は、カフェや飲食店でしか味わえない、
- 東京都内でコーヒーゼリーが美味しい人気店10選
- テイクアウトできる有名店3選
これらを中心に紹介しました。